ポケットモンスター ソード&シールド
|
はじめに
対戦部開幕に向けて情報集約します
以下「ソード」「シールド」を「剣」「盾」と表記します
基礎知識(努力値とは何?みたいなの)は割愛します 需要があれば書きますが……
全部説明すると冗長になるので、要素の説明等は外部リンクを含みます
クリア後コンテンツについても言及するため、ある程度のネタバレを含みます
以下大体 @Nanastaxia が書いてます、ミス等あれば教えて頂ければ
購入について
何でも良いです。エキスパンションパス(DLC1+2)は最初から付いているものがあればその方がオススメ。
カタログチケットだとDLCは別に買うしかないので注意。
ソードとシールドの違い
DLCが別扱いなので、買う時に逆を買わないように注意(剣は剣用、盾は盾用のDLCになってる)
捕まえられるポケモンが違う | 参考![]() |
ジムリーダーが違う | サイトウちゃんが出てくるのは剣の方、仮面ショタが出てくるのは盾の方 もう1組違うけどまぁ…… |
伝説のポケモンが違う | 剣の方が圧倒的に強いです |
DLC1でのライバルが違う | 本当にどうでも良い |
対戦のことだけ考えたら剣の方が良いんじゃないですかね?
DLCの機能
それぞれ追加マップ、追加ストーリー、追加ポケモン(旧作勢含む)があり、任意のタイミングで開始出来ます
(ただし、本編終了後でないと一部進まない部分あり。特にDLC1)
それ以外の部分だけ記載
DLC1(鎧の孤島)
- 拠点となる道場を拡張可能、大量のW(ワット)を投資する必要があるが、
途中で努力値アイテムが格安(約5割引)で買えるようになる - ウッウロボ(アイテム合成)が解禁
- ダイスープ(キョダイマックス
のon/off)が解禁、ただし1回目以外はそれなりに面倒かも
- レイド数回やるとマップ上の洞窟のどこかに発生するダイキノコを3回集めると1回分
- 努力値リセットが解禁(ヨロイこうせき×5)
- 貰えるウーラオス(準伝)がハチャメチャに強い(進化先は選択制)
- フシギダネorゼニガメが貰える(ヒトカゲは本編終盤で貰えます)
DLC2(冠の雪原)
- ダイマックスアドベンチャー(StSのパクリみたいなレイド連戦、最終戦で過去作の準伝/禁伝等が出現)が解禁
- 貰えるバドレックス(禁伝)が周回に便利
- 合体先のウマ(準伝)をストーリー中で選択する方式、黒い方
がPvE周回にかなり便利
- 合体先のウマ(準伝)をストーリー中で選択する方式、黒い方
- ストーリーを進めるだけで準伝が7体(レジ系×4、ガラル三鳥×3)手に入る
- 本編+DLCクリア後、本編に追加コンテンツ発生
- 金策やレベリングに極めて有用
ゲーム本編
キャラメイクの性別と肌色は後から変えられないから慎重に!!!
初期ポケモンや旅パのポケモンは、個体値厳選や努力値振りの観点から対戦では使わないので、愛着が沸かない限りは適当で良いです
愛着が湧いたらちゃんとその辺を振り直せるようになってるのは良いところ
基本的には小学生向けゲームなので難易度は低めですが、ゲームテンポが尋常じゃなく悪いので注意
筆者は途中でキレて半年置きました
昔のポケモンみたいなダンジョン要素がほぼないので、探索とかに掛かる時間が短いのは良いと言えば良い
(JRPGとしてはどうなんだ?とも思うけれど)
ジムリーダーは最後のポケモンがダイマックスします(出来ない場所で戦う1人を除く)
HP激増する(1.5~2倍)のと専用技撃ってくるので一応注意
ワイルドエリアのレイドバトルみたいなのは全部無視して良いです、クリア後にならないと強い奴が出てこないのと、
W(ワット)集めの効率が違いすぎるため
とにかくストーリー進めることに集中してOK
実質的な不可逆要素はキャラメイクと、伝説のポケモンを捕まえる時のボール
ブラジルには居ないと思うけど、気になる人は吟味してください
各ジムに居るポーランド人がくれるボールはいわゆる「オシャボ」で、インターネット上の取引では通貨として使われるので有用
1周で1個しか貰えないが、一応超低確率でクリア後コンテンツで落ちるらしい 見たことはありません
マスターボールはDLC込2つ貰えるが、改造産のがマジカル交換で死ぬほど回ってくるので価値はゴミ
他人のレイドのメタモン捕まえるのとかに使うと良いんじゃないかな……
クリア
本編は一見終わったか?みたいなとこで終わってなくて、ザシアンorザマゼンタ捕まえたら終わり
DLC1はENDって出たら終わり 本編終わってないと途中で足止め喰らいます
DLC2はでんせつのメモ3種類終わらせたら一旦終わり、
本編+DLC1終わった後に本編の続き(ガラルスタートーナメント)追加で本当に終わり
クリア後コンテンツ
以下の説明で使う可能性がある略称
H A B C D S | それぞれHP・攻撃・防御・特殊・特防・速度。個体値や種族値の話で出てくる。 |
V | 個体値が「さいこう」(0~31の31)の状態。 「6V」だと上の6個がすべてV、「A以外V」だと攻撃以外のすべてがVみたいな感じ。 |
DM | ダイマックス。キョダイマックス![]() |
バトルタワー
本編クリア後に解禁。Lv50固定の対戦みたいなルールだが、相手のpickとかは見えない。消耗持ち物も減らない。
BPを貯めてミント(性格補正変更)や王冠(個体値1つを上限に上げる、遺伝には作用しない)などを手に入れたり出来る
ジャッジ機能の解禁はここで6勝すること(シングル・ダブルはどちらでもOK、連勝じゃなくても良い)
チームはNPCのものや、インターネット人類のものを借りられるので、
手持ちが弱くても周回自体が苦痛じゃない人ならすぐ回し始められる
過去作と違って?連戦する必要は全くないので、1戦で降りても問題ない
階級の境目ぐらいでダンデが出てくるので注意、手持ちそんなに弱くないのとキョダイマックス使います
レイドバトル
ワイルドエリアやDLCエリアにある赤い花みたいな奴で出来る
光の柱が出てるところではそのまま、出てないところでは「ねがいのかたまり」1つ消費で行ける
場所(と剣or盾)で何が出る可能性があるかは決まってるので、狙ってる奴が居るなら連戦するのもアリ
光の柱は触るだけで2000W貰えるので、レイドやる気なくても見かけたら触っておきましょう
- W(ワット)はワイルドエリアでわざレコードやねがいのかたまりなどに交換出来るのと、DLC1の道場拡張に大量に使う
ソロでやるとNPC×3人が、co-opでやると不足人数分のNPCが入ってくる。役に立つかどうかは本当にピンキリ
野良が入ってくるかどうかも完全に運、人気不人気はあるみたいだが
''自分のLvとNPCのLvがリンクするので、使うポケモンのLvは100かそれぐらいにしておくことを強く推奨
''(プレイヤーが多いならどうでも良い)
星4~5ぐらいのレイドだと、個体値が4V以上+DMレベルが最初からある、みたいな状態で出てくるので、
実戦投入出来たり厳選元に使えたりすることが多い
夢特性持ちが出るところもある(場所依存+確率)
周回向けのポケモンとしてはザシアンorザマゼンタ
(禁伝)、ムゲンダイナ
(禁伝)が確定入手で
対ダイマックス2倍なので優秀だが演出が長い
複数人並べるとニャイキングがゲロ強いらしいのと、ウオノラゴン
(化石合成)も火力が高く強いらしい
厳選
用意するものを用意しないで始めると非効率どころではないので、最低限の下準備はしましょう
タマゴグループがないポケモン(伝説系とか)はこの方法では無理なので、捕まえる時とか貰う時にリセットしてください
モノ | 主な入手方法 | 効果 |
あかいいと | 10BP(ナックルシティ) | 親→子の個体値遺伝が3箇所→5箇所になる |
かわらずのいし | 穴掘り兄弟(ワイルドエリア育て屋近く) | 親の性格が遺伝する、リージョンフォームが維持される(※1) |
まるいおまもり | キルクスタウンのホテル![]() | タマゴの発見確率up |
「ほのおのからだ」持ち | 一覧は[こちら![]() | タマゴ孵化の必要歩数半減 |
↑ここまではほぼ必須レベル↑ |
高個体値メタモン | レイド、Twitterなど | 常に片親の代わりになれる。6Vがいるととりあえず安定、理想は5VでS0とかA0とか、性格まで拘れると嬉しいけど……(※2) |
パワーリスト、パワーアンクル | 10BP(ナックルシティ) | 対応する個体値が確実に遺伝する。S0やA0を遺伝させる時にほぼ必須 |
「シンクロ」持ち | 一覧はこちら![]() | バトル相手の性格操作(確率)。伝説系の厳選や、厳選元を探す時にあると便利。前者はミントで良いと思うが |
(※1……例として、アローラロコンを剣盾で孵化させると通常ロコン
になるが、かわらずのいしを利用することでアローラロコンが生まれるようになる。)
(※2……S0にするのはジャイロボールの威力、A0にするのは相手のイカサマ
対策が主。前者はごく一部の特定のポケモンにはかなり重要だが……。)
親のDMLv、キョダイマックス、王冠で鍛えた個体値、色違いは遺伝しない。
ミントで変えた性格はかわらずのいしでも遺伝しない(元の性格が遺伝する)。
夢特性は親(メタモン以外)が夢特性じゃないと絶対に出ない。
それ以外の細かい仕様は自分で調べた方が早いです。異種姦とかタマゴ技とか。
ダイマックスアドベンチャー
DLC2のストーリー序盤で説明された奴。
レイドの連戦だが、NPC含めレンタルor道中で捕まえたポケモンしか使えない、
戦闘の間に回復しないなど、微妙に難易度が高い部分もある。
(代わりにバリアを貼られないため長期戦になりにくいなどもあり。)
最後のマスには過去作の準伝やUBなどが現れるので、それが主目標。
途中で捕まえたポケモン1匹を選んで持って帰れるので、道中で死んでもとりあえず何かしらは持って帰れることも。
その他
各種リソース稼ぎ(クリア後前提)まとめ
経験値 | ガラルスタートーナメント周回、レイド報酬の飴使用 |
おこづかい(円) | ガラルスタートーナメント周回、キョダイニャースの専用技 |
BP | バトルタワー昇格ボーナス+周回 |
W(ワット) | 光の柱、掘り出しオヤジ![]() |
ミント(性格補正変更) | 50BP(バトルタワー)、ミント島![]() |
銀の王冠 | 25BP(バトルタワー)、穴掘り兄弟![]() |
努力値 | 別の項目でそのうち |
わざレコード | W交換(ワイルドエリア)、レイド報酬 |
ポイントアップ(PP) | IDくじ |
ヨロイこうせき | レイド報酬 ※掘り出しオヤジや努力値リセットに使う |
マックスこうせき | レイド報酬、ダイマックスアドベンチャー報酬 ※とくせいパッチ![]() |
マジカル交換
インターネットonにすると外人とか業者とかと1:1交換出来る
業者の改造色違いはどうでも良いとして、バージョン違いとか持ってないポケモンとか、
孵化余り・レイド産の4~5V辺りが流れてくるのと、何よりID集めが重要
「つよさをみる」のID下二桁が「IDくじ」(ポケセンにある)の抽選に使われ、
下二桁をコンプしてればポイントアップ以上が確定するのでPP上げの効率が激増する
ボックス4つ空けて、「1~30」「31~60」みたいな感じで割り当てて他人産を並べていくのが管理の上でもオススメ
- 潔癖症の人向け:マスターボール持ちの改造ポケモンは逃してもマスボが手元に戻ってきます、
そのままマジカル交換に流すか、ボールだけ適当な野良に投げて逃がすしかない模様
カザマツリ・プレゼント
初心者組対象 プロは自分でやってくだされ
主に対戦用に、厳選済ポケモン等を配布します
努力値は振ってないですが必要なら振るので教えてください、タマゴ技は面倒なので自分でやって欲しいかな……
人からもらったポケモンは1回しか名前変えられないので注意
(2022/04/12)思ってた100倍ぐらいこのゲームやってるせいで更新が早すぎてここを書き換える手間が面倒すぎるので、簡易表記にしました
理想個体の簡易在庫 特殊ポケのA下げはやってません
(進化先で言うと)バンギラス、カバルドン、ボーマンダ、最遅ナットレイ(要勇敢ミント)、威嚇陽気ギャラドス、最遅ギルガルド(要勇敢ミント)、カビゴン、陽気シェルダー辺りは複数あります
バイバニラ、猛火A抜けヒトカゲ、アシレーヌ、夢アーマーガア、メタグロス、ドサイドン、貰い火シャンデラ、陽気エアームド、夢ヌオー、夢ドヒドは在庫1です
対戦フォーマット
2022年4月現在のブラジル対戦フォーマットは以下の通りです。
スタンダード
ポケモンの数 | ポケモンのレベル | 同じポケモン | 同じ道具 | 準伝説 | 伝説 | 幻 | ダイマックス |
3匹 | 50 | × | × | × | × | × | ○ |
それ以外の使用禁止ポケモンはありません。(2022/04/12)
レンタルPT(スタンダード仕様)
各アーキタイプの紹介を兼ねて、レンタルPTを用意しています。
そもそも6匹全員を同じ方向性にする構成自体があまり強くない気はしますが、
「このアーキタイプはこういう動きをする」「この組み合わせが強い」みたいなのを見つけるきっかけになってくれれば良いかなと。
ヤーティ(役割論理PT)
... |
![]() サイクル戦(対面が有利な相手になるよう、お互いに交代を繰り返す展開)を強く意識し、 Sを切って耐久と火力に特化したPTですぞwww S振りはあり得ないwww スカーフや消耗アイテムがゴミ扱いなので、持ち物問題がシビアなのが最大の問題ですなwww ヤャラドスはゴツメでも良いのかもしれませんぞwww ギャラドス@意地H244A252B12 ボーマンダ@控え目H244C252D12 ナットレイ@勇敢H236A252B20 ※最遅個体 シャンデラ@控え目H252C252D4 バンギラス@意地H252A252D4 ドサイドン@意地H244A252B12 |
受けループ
... |
![]() こちらもサイクル戦寄りだが、ヤーティと比べると非常に防御的。 相手のリソースを使い切らせた上で毒などでじわじわと削っていき、場合によってはTODでの勝利まで視野に入れる。 性質上、相手がどういうタイプの技を持っている、どれぐらいの火力が出る、控えに何が居る可能性が高い、 などが分からないと使いにくいのはある。 多分難しい寄り。 ヌオー@腕白H252B252D4 ドヒドイデ@穏やかH252B68C4D164S20 ニンフィア@図太いH180B252C60D4S12 エアームド@腕白H252B236S20 サニーゴ@図太いH252B252D4 ハピナス@穏やかH4B252D252 |
参考サイト
- 役割論理専用wiki
- 異常ドクトリンも突き詰めると一定の合理性と価値を獲得するという例ですぞwww
- ポケモン徹底攻略
- 個体値、技、ビルド、ウッウロボレシピなど、データ的な内容はここで大体揃う
- タイプバランスチェッカー
- 企業系サイト
- リンクは貼らないが、細かい情報以外は役に立つ